『Taamchai: 日本の野草の四季(野草図鑑)』 を撮り集める中で、撮りためた写真のなかから『花ギャラリー/花写真』としてまとめた。ご笑覧いただければ幸いです。
(130)アカバナマンサク(赤花満作、赤花万作) /Japanese Witch-hazel![]() 別 名:ベニバナマンサク(紅花満作) 科属名:マンサク科 マンサク属, 花 期:2-3月 撮影日時・場所:2015.2/上、成田市・花植木センター 撮影データ:Lumix G6, M.Zuiko Macro 60mm/F2.8, ISO160, S1/200, F 2.8 , f120mm, 補正 0, 手持ち アカバナマンサクは、マルバマンサク(丸葉満作)の品種の1つとされ、マルバマンサクはマンサクの日本海型変種である。従って、北海道、本州の日本海側に分布する。 マンサク、シナマンサクが一般的であるが、アカバナマンサクは冬の花として、色を添える。花言葉は情熱、ひらめき。 |
(129)シクラメン /Cyclamen![]() 別 名:カガリビバナ(篝火草)、ブタノマンジュウ(豚の饅頭) 科属名:サクラソウ科シクラメン属, 花 期:11-5月 撮影日時・場所:2015.1/下、成田市・花植木センター 撮影データ:Lumix G6, M.Zuiko Macro 60mm/F2.8, ISO160, S1/160, F 2.8 , f120mm, 補正 0, 手持ち 因みに、シクラメンはシクラメン属総称の名称である。一般に、シクラメンという場合、シクラメン・ペルシカム(Cyclamen persicum Mill.)を云う場合が多い。 冬の花として、多種、多様な園芸品種がホームセンターなどに並ぶ。 |
(128)スイセン(水仙) /Begonia![]() 別 名:ニホンズイセン(日本水仙)、セッチュウカ(雪中花) 科属名:ヒガンバナ科スイセン属 , 花 期:12-4月 撮影日時・場所:2015.1/下、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, G VARIO 35-100mm/F2.8, ISO400, S1/3200, F 3.2 , f200mm, 補正 0, 手持ち ニッポンズイセン(日本水仙)は早咲き系で、早いものは12月頃から咲き始める。まさに、雪の中に白く、黄色い(副花冠)花を咲かすはセッチュウカ(雪中花)。 1月から2月にかけて、各地で水仙祭りが催される。 |
(127)コブシ(拳、辛夷) /Kobushi magnolia, Kobushi![]() 別 名:タウチザクラ(田打桜) 科属名:モクレン科モクレン属(コブシ属):2-4月 撮影日時・場所:2015.1/下、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, M.Zuik0 Macro 60mm/F2.8, ISO800, S1/1600, F 2.8 , f120mm, 補正 0, 手持ち モクレン科モクレン属の落葉広葉樹、早春に他の木に先駆けて花を咲かす。白い花で、同属のハクモクレン(白木蓮)よりも小さい。 田打桜(タウチザクラ)と言われるのは、昔は、コブシが咲くと田植えを始めたことから。 写真は開花前のツボミで、やがて新緑の葉を一枚出して、白い花を咲かす。 |
(126)ベゴニア /Begonia![]() 別 名:- 科属名:シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属) , 花 期:5-11月 撮影日時・場所:2013.11/中、佐倉市 撮影データ:Lumix GX1, M.Zuik0 Macro 60mm/F2.8, ISO400, S1/1000, F 2.8 , f120mm, 補正 0, 手持ち ベゴニアはシュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)の総称名称であるが、園芸上は比較的背の高い木立性ベゴニア、大きな豪華な花をつける球根性ベゴニア、秋冬にかけて咲く冬咲きベゴニア(クリスマスベゴニア)、ほぼ一年中開花を楽しめるエラチオール(リーガス・ベゴニア)等がある。同属で中国大陸から来たものをシュウカイドウ(秋海棠)といい、区別している。 写真は冬咲きベゴニア、可憐である。 |
(125)サザンカ(山茶花) /Sasanqua Camellia![]() 別 名:- 科属名:ツバキ科ツバキ属 , 花 期:10-1月 撮影日時・場所:2014.12/中、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/ F2.8, ISO800, S1/320, F 2.8 , f170mm, 補正 0, 手持ち |
(124)サザンカ(山茶花) /Sasanqua Camellia![]() 別 名:- 科属名:ツバキ科ツバキ属 , 花 期:10-1月 撮影日時・場所:2014.12/中、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/ F2.5, ISO800, S1/400, F 2.8 , f178mm, 補正 0, 手持ち |
(123)イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓) /Japanese Maple![]() 別 名:カエデ(楓)、モミジ(紅葉) 科属名:カエデ科カエデ属 , 花 期:4-5月 撮影日時・場所:2014.12/初、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix G6, Lumix G VARIO 14-140mm/ F3.5-5.6, ISO400, S1/2000, F 2.8 , f200mm, 補正 0, 手持ち |
(122)イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓) /Japanese Maple![]() 別 名:カエデ(楓)、モミジ(紅葉) 科属名:カエデ科カエデ属 , 花 期:4-5月 撮影日時・場所:2014.12/初、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/ F2.8, ISO800, S1/100, F 3.5 , f28mm, 補正 0, 手持ち |
(121)イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓) /Japanese Maple![]() 別 名:カエデ(楓)、モミジ(紅葉) 科属名:カエデ科カエデ属 , 花 期:4-5月 撮影日時・場所:2014.12/初、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix G6, Lumix G VARIO 14-140mm/ F3.5-5.6, ISO800, S1/50, F 3.5 ,f28mm, 補正 0, 三脚 |