『Taamchai: 日本の野草の四季(野草図鑑)』 を撮り集める中で、撮りためた写真のなかから『花ギャラリー/花写真』としてまとめた。ご笑覧いただければ幸いです。
(360)チューリップ/ Tulip![]() 別 名:- 科属名:ユリ科チューリップ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2018.4/上、佐倉市・ふるさと広場 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6, ISO200, S1/500, F5.6 , f623mm, 補正 *1.0,三脚 チューリップ。 赤いチューリップの花言葉は愛の告白。 |
(359)チューリップ/ Tulip![]() 別 名:- 科属名:ユリ科チューリップ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2018.4/上、佐倉市・ふるさと広場 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6, ISO200, S1/500, F5.6 , f623mm, 補正 *1.0,三脚 強風のため、砂嵐の中のチューリップ。 赤いチューリップの花言葉は愛の告白。 |
(358)ハナミズキ(花水木)/ Flowering Dogwood![]() 別 名:アメリカン・ヤマボウシ(アメリカン山法師) 科属名:ミズキ科ミズキ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2018.4/上、佐倉市・図書館 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/2.8, ISO200, S1/1250, F3.2, f207mm, 補正 0,手持ち 街路、公園、庭園などに、普通に見られるハナミズキはハナミズキは、明治45(1912)年、当時の東京市長・尾崎行雄がアメリカ・ワシントン市の親日家たちにサクラの苗木を送った返礼として、大正4(1915)年に日本に送られてきたものが始まりという。 花言葉は私の思いを受けて下さい・公平にする・返礼・華やかな恋。 |
(357)ハナニラ(花韮)/ Spring Star-Flower![]() 別 名:セイヨウアマナ(西洋甘菜) 科属名:ネギ科 / ハナニラ属(イフェイオン属), 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、佐倉市 撮影データ:Lumix GX1, Olympus M.Zuiko Macro 60mm/F2.8, ISO200, S1/2500, F2.8 , f124mm, 補正 0,手持ち ハナニラ。 |
(356)ハナニラ(花韮)/ Spring Star-Flower![]() 別 名:セイヨウアマナ(西洋甘菜) 科属名:ネギ科 / ハナニラ属(イフェイオン属), 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、佐倉市 撮影データ:Lumix GX1, Olympus M.Zuiko Macro 60mm/F2.8, ISO200, S1/3200, F2.8 , f124mm, 補正 0,手持ち 道端、花壇、草むらなどに、白、淡青、ピンクなどの花を群生させる。中南米原産で、ネギ、ニラはネギ属で、ハナニラは別属。 花言葉は、悲しい別れ・卑劣・うらみ。 |
(355)サクラ(桜) /Cherry Blossom![]() 別 名:ソメイヨシノ(染井吉野)、ヨシノザクラ(吉野桜) 科属名:バラ科サクラ属(スモモ属), 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、千葉市・泉自然公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/F2.8, ISO200, S1/1600, F2.8 , f176mm, 補正 +1.0,手持ち 桜。 |
(354)サクラ(桜) /Cherry Blossom![]() 別 名:ソメイヨシノ(染井吉野)、ヨシノザクラ(吉野桜) 科属名:バラ科サクラ属(スモモ属), 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、千葉市・泉自然公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/F2.8, ISO200, S1/640, F2.8 , f176mm, 補正 +1.0,手持ち 盛りの桜の花。サクラの花の色は白色、淡い紅色、紅色へと変化し、紅色の花は散る前と言われる。 ソメイヨシノの花言葉は純・優れた美人。 |
(353)カワヅザクラ(河津桜)/ Kawazu-Zakura![]() 別 名:- 科属名:科属名:バラ科サクラ属, 花 期:冬-春(1-3月) 撮影日時・場所:2018.3/中、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-199mm/F2.8, ISO800, S1/1000, F2.8 , f207mm, 補正 0,三脚 桜前線の最初に出てくるのが早咲き種・カワヅザクラ。 河津桜の花言葉は思いを託します・淡泊・純潔・優れた美人・精神美。 |
(352)カタクリ(片栗) /Dogtooth Violet![]() 別 名:- 科属名:ユリ科カタクリ属, 花 期:春(3-5月) 撮影日時・場所:2018.3/下、佐倉市・泉自然公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/F2.8, ISO400, S1/640, F2.8 , f207mm, 補正 0,三脚 三輪のカタクリ。 花言葉は、初恋・寂しさに耐える。 |
(351)カタクリ(片栗) /Dogtooth Violet![]() 別 名:- 科属名:ユリ科カタクリ属, 花 期:春(3-5月) 撮影日時・場所:2018.3/下、八街市・日枝神社 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6, ISO400, S1/400, F5.6 , f623mm, 補正 0,三脚 カタクリは背丈が低く、地に生える草木の中で咲く。小笹に咲く片栗。 花言葉は、初恋・寂しさに耐える。 |
(350)シダレザクラ(枝垂桜) /Weeping Cherry![]() 別 名:イトザクラ(糸桜)、ベニシダレ(紅枝垂) 科属名:バラ科サクラ属(スモモ属), 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、四街道市・福星寺 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6, ISO200, S1/160, F3.5 , f29mm, 補正 0,手持ち シダレザクラはエドヒガンからできた園芸変種で、日本には野生種はないようだ。 ソシダレザクラの花言葉は優美・ごまかし。 |
(349)サクラ(桜) /Cherry Blossom![]() 別 名:ソメイヨシノ(染井吉野)、ヨシノザクラ(吉野桜) 科属名:バラ科サクラ属(スモモ属), 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6, ISO800, S1/2500, F9.0 , f129mm, 補正 0,手持ち 多年の桜の開花は例年に比べ早かった。3月になると暖かく、桜前線があっと云う間に駆け上がった。 ソメイヨシノの花言葉は純・優れた美人。 |
(348)ミツガシワ(三槲、三つ柏)/ Bog-bean, Buckbean![]() 別 名:- 科属名:ミツガシワ科ミツガシワ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2018.4/上、佐倉市・直弥公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/F2.8, ISO200, S1/3200, F2.8 , f149mm, 補正 0,手持ち 多年草の水生植物、高山植物。普通は高山の湿地帯に生える。 氷河期の残存植物といわれている。 花言葉は私は表現する。 |
(347)チューリップ/ Tulip![]() 別 名:- 科属名:ユリ科チューリップ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2018.4/上、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/F2.8, ISO200, S1/3200, F3.2 , f207mm, 補正 0,手持ち 今年は、桜の開花が早かった。チューリップも早そうだ。 赤いチューリップの花言葉は愛の告白。 |
(346)コブシ(辛夷)・ハナモモ(花桃)/ Kobushi magnolia. Hana Peach, Flowering Peach Trees![]() 別 名:タウチザクラ(田打桜)/ モモ(桃) 科属名:モクレン科モクレン属(コブシ属):冬-春(2-4月)/ バラ科サクラ属, 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、佐倉市・宮内 撮影データ:Lumix GX7,Lumix G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6, ISO800, S1/500, F13 , f39mm, 補正 0, 三脚 コブシの木とハナモモの木が紅白並んで、春空に咲いていた。 コブシの花言葉は、友情・友愛・愛らしさ。 |
(345)ハナモモ(花桃)/ Hana Peach, Flowering Peach Trees![]() 別 名:モモ(桃) 科属名:バラ科サクラ属, 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、佐倉市・宮内 撮影データ:Lumix GX7,Lumix G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6, ISO400, S1/1250, F5.4 , f355mm, 補正 0, 手持ち 桃で、特に花を観賞するため改良された園芸種・花木で、ハナモモ(花桃)と言われる。 花言葉は、気立てのよさ・恋のとりこ・恋の奴隷・あなたに夢中。 |
(344)スノーフレーク/ Summer Snow Flake![]() 別 名:オオマツユキソウ(大待雪草)、スズランスイセン(スズランズイセン)(鈴蘭水仙) 科属名:ヒガンバナ科スノーフレーク属, 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、佐倉市 撮影データ:Lumix GX1, Olympus M.Zuiko Macro 60mm/F2.8, ISO200, S1/2000, F2.8 , f124mm, 補正 0, 手持ち オーストリア原産の球根植物。 葉はスイセンに似、花はスズランのよう。白い花弁の先端に緑の斑点があり、印象的。 花言葉は、純粋・純潔・汚れなき心。 |
(343)ハクモクレン(白木蓮)/ Magnolia heptapeta![]() 別 名:モクレン(木蓮)、ハクレン(白蓮) 科属名:モクレン科モクレン属, 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/下、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6, ISO400, S1/5000, F4.1 , f207mm, 補正 +1.0, 手持ち 中国原産の落葉小高木、庭木、公園に植えられる。 花弁は6枚で、3枚の顎があり、9枚の花弁のように見える。同じモクレン属のコブシは6枚の花弁で、小さな葉を一枚つける。 花言葉は、気高さ・高潔な心・荘厳・崇敬・崇高・慈悲・自然への愛・自然な愛情。 |
(342)ホトケノザ(仏の座)/ Henbit Dead-nettle![]() 別 名:サンガイグサ(三階草) 科属名:シソ科オドリコソウ属, 花 期:春-夏(3-6月) 撮影日時・場所:2018.3/中、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Olympus M.Zuiko Macro 60mm/F2.8, ISO200, S1/2000, F2.8 , f124mm, 補正 0, 手持ち ホトケノザは、一年中、花を見ることができるが、やはり、春の花である。 花言葉は、調和・輝く心。 |
(341)ミツマタ(三椏、三枝、三又)/ Paper Bush, Oriental Paperbush![]() 別 名:- 科属名:ジンチョウゲ科ミツマタ属, 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2018.3/中、佐倉市・くらしの植物苑 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 35-100mm/F2.8, ISO400, S1/3200, F2.8 , f166mm, 補正 0, 手持ち 中国南部原産の落葉低木。 和名のツマタの由来は、枝が3つ又に分かれるから。ミツマタは紙の原料として、古くから使われる 花言葉は、肉親の絆・永遠の愛・壮健・強靭。 |