『Taamchai: 日本の野草の四季(野草図鑑)』 を撮り集める中で、撮りためた写真のなかから『花ギャラリー/花写真』としてまとめた。ご笑覧いただければ幸いです。
(320)ダリア/ Dahlia![]() 別 名:テンジクボタン(天竺牡丹) 科属名:キク科ダリア属, 花 期:春-夏-秋(6-10月) 撮影日時・場所:2017.10/上、佐倉市・ふるさと広場 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 45-200mm/F4.0-5.6, ISO400, S1/400, F5.3, f336mm, 補正 0, 手持ち 一重咲きの小柄のダリア。 花言葉は華麗。 |
(319)シュウメイギク(秋明菊)/ Japanese thimbleweed, Japanese anemone![]() 別 名:キブネギク(貴船菊) 科属名:キンポウゲ科イチリンソウ属, 花 期:夏-秋(8-10月) 撮影日時・場所:2017.10/上、千葉市・三陽MFM 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 35-100mm/F2.8, ISO800, S1/1250, F2,8, f112mm, 補正 0, 手持ち 菊の名前であるが、キンポウゲ科イチリンソウ属で、イチゲ、イチリンソウ、アネモネと同属である。 花言葉は薄れゆく愛・忍耐。 |
(318)ホトトギス(杜鵑草)/ Toad Lily, Hairy Toad Lily![]() 別 名:ニホンホトトギス(日本杜鵑) 科属名:ユリ科ホトトギス属, 花 期:夏-秋(8-10月) 撮影日時・場所:2017.10/中、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Olympus M.Zuiko Macro 60mm/F2.8, ISO800, S1/320, F2.8, f124mm, 補正 0, 手持ち 日本原産のホトトギス。 花言葉は永遠・私は永遠にあなたのもの。 |
(317)コスモス(秋桜)/ Cosmos![]() 別 名:オオハルシャギク(大春車菊、大波斯菊)、アキザクラ(秋桜) 科属名:キク科コスモス属, 花 期:夏-秋(7-11月) 撮影日時・場所:2017.9/下、四街道市・物井 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Varia 35-100mm/F2.8, ISO800, S1/2500, F2.8, f193mm, 補正 +1.0, 手持ち コスモスは秋風に揺れる。風がやむ一瞬を息を止めて待つ。 赤い花の花言葉は乙女の愛情・調和。 |
(316)カリガネソウ(雁草、雁金草)/ Bluebeard, Blue Spirea![]() 別 名:ホカケソウ(帆掛草) 科属名:シソ科カリガネソウ属, 花 期:夏-秋(8-9月) 撮影日時・場所:2017.9/中、千葉市・都市緑化植物園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 35-10045mm/F2.8, ISO800, S1/500, F2.8, f137mm, 補正 ;0 1脚 今年も、鐘軌水仙とともに、咲いていた。 花言葉は実質。 |
(315)ヒガンバナ(彼岸花)/ Dwarf Surprise Lily, Red Spider Lily![]() 別 名:マンジュシャゲ(曼珠沙華)、リコリス 科属名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属), 花 期:秋(9-10月) 撮影日時・場所:2017.9/下、四街道市・物井 撮影データ:Lumix GX7, Olumpus BCL-0980 9mm/F8.0, ISO200, S1/1600, F8.0 , f18m, 補正 0, 手持ち お彼岸の頃、秋の気配を空に感じて・・・。 |
(314)ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)/ Pokeweed, Ink Berry![]() 別 名:アメリカヤマゴボウ(亜米利加山牛蒡) 科属名:ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属, 花 期:夏-秋(6-9月) 撮影日時・場所:2017.9/中、千葉市・都市緑化植物園 撮影データ:Lumix GX7, Leica DG Macro 45mm/F2.8, ISO400, S1/800, F2.8, f93mm, 補正 ;0 手持ち アメリカ原産の帰化植物、多年草。庭、公園にも植えられているが、野生化もしている。 なお、ゴボウの名が付いているが、ゴボウとは別種。ゴボウはキク科ゴボウ属。 花言葉は、野生、元気、内縁の妻。 |
(313)ショウキズイセン(鐘軌水仙)/ Golden Hurricane Lily, Golden Spider Lily![]() 別 名:ショウキラン(鍾馗蘭) 科属名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属), 花 期:秋(9-10月) 撮影日時・場所:2017.9/中、千葉市・都市緑化植物園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix D Vario 100-300mm/F4.0-5.6, ISO800, S1/250, F4.6, f336mm, 補正 ;1.0, 一脚 鐘軌水仙(鐘軌蘭)のショウキは正黄からとの説もあるが、和名の語源不詳。黄色い彼岸花。 花言葉は、追憶・深い思いやりの心・悲しい思い出。 |
(312)シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)/ White Spider Lily![]() 別 名:シロバナヒガンバナ(白花彼岸花)、リコリス 科属名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属), 花 期:秋(9-10月) 撮影日時・場所:2017.9/中、佐倉市・上志津原ふれあいどおり 撮影データ:Lumix GX7, Lumix D Vario 100-300mm/F4.0-5.6, ISO800, S1/320, F4.6, f336mm, 補正 0, 一脚 シロバナマンジュシャゲ(Lycoris albiflora)は赤いヒガンバナ(Lycoris radiata)と黄色いショウキズイセン(Lycoris aurea(Lycoris traubii))との自然交雑種。 花言葉は、思うはあなた一人・また会う日を楽しみに。 |
(311)ヒガンバナ(彼岸花)/ Dwarf Surprise Lily, Red Spider Lily![]() 別 名:マンジュシャゲ(曼珠沙華)、リコリス 科属名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属), 花 期:秋(9-10月) 撮影日時・場所:2017.9/中、佐倉市・上志津原ふれあいどおり 撮影データ:Lumix GX7, Lumix D Vario 35-100mm/F2.8, ISO800, S1/2000, F2.8 , f207m, 補正 0, 一脚 お彼岸の頃、炎のような花弁をつける。「赤い花・天上の花」 花言葉は、情熱・独立・再開・あきらめ・悲しい思い出・思うはあなた一人・また会う日を楽しみに。 |