『Taamchai: 日本の野草の四季(野草図鑑)』 を撮り集める中で、撮りためた写真のなかから『花ギャラリー/花写真』としてまとめた。ご笑覧いただければ幸いです。
(330)ビオラ、ヴィオラ/ Viola![]() 別 名:パンジー、サンシキスミレ/サンショクスミレ(三色菫) 科属名:スミレ科スミレ属, 花 期:冬-春(11-6月) 撮影日時・場所:2017.12/下、千葉市・三陽メディアフラワーミュウジアム 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 35-100mm/F2.8, ISO800, S1/640, F2.8, f193mm, 補正 0, 手持ち ビオラはパンジーのうち、小型のものが呼ばれる。 ビオラは耐寒性があり、花の少ない冬季にも植えられる。 ビオラの花言葉は誠実・信頼・忠実・少女の恋。 |
(329)アンスリウム/ Anthurium![]() 別 名:オオベニウチワ(大紅団扇) 科属名:サトイモ科/ベニウチワ属(アンスリウム属), 花 期:5-10月(春-夏-秋) 撮影日時・場所:2017.12/下、千葉市・三陽メディアフラワーミュウジアム 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 35-100mm/F2.8, ISO800, S1/160, F2.8, f207mm, 補正 0, 手持ち アンスリウムは熱帯アメリカ原産の常緑多年草。日本では主に室内観賞用観葉植物として植えられる。 特徴的なハート型のものは葉が変形してできた仏炎苞で、棒状の肉穂花序が花で、小さな花が沢山咲く。 花言葉は、煩悩・恋にもだえる心。 |
(328)フヨウ(芙蓉)/ Confederate Rose, Cotton Rose, Cotton Rosemallow![]() 別 名:モクフヨウ(木芙蓉) 科属名:アオイ科フヨウ属, 花 期:7-10月(夏-秋) 撮影日時・場所:2017.12/上、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 35-100mm/F2.8, ISO400, S1/2500, F2.8, f155mm, 補正 0, 手持ち フヨウは、開花後、晩秋から冬にかけて落葉し、冬にかけて黄褐色に熟した実だけをつける。果実だけのフヨウは「枯れ芙蓉(カレフヨウ)」と呼ばれる。 花言葉は、繊細な美・しとやかな恋人。 |
(327)イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓)/Japanese Maple![]() 別 名:カエデ(楓)、モミジ(紅葉) 科属名:カエデ科カエデ属, 花 期:4−5月(春) 撮影日時・場所:2017.12/上、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 14-140mm/F4.0-5.6, ISO800, S1/400, F6.3, f29mm, 補正 0, 手持ち イロハモミジ。 花言葉は大切な思い出・美しい変化・遠慮。 |
(326)イロハモミジ(以呂波紅葉、伊呂波楓)/Japanese Maple![]() 別 名:カエデ(楓)、モミジ(紅葉) 科属名:カエデ科カエデ属, 花 期:4−5月(春) 撮影日時・場所:2017.12/上、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 35-100mm/F2.8, ISO800, S1/2000, F2.8, f128mm, 補正 0, 手持ち イロハモミジ。 花言葉は大切な思い出・美しい変化・遠慮。 |
(325)アシ(葦・蘆・芦)/Common Reed![]() 別 名:ヨシ(蘆) 科属名:イネ科ヨシ属, 花 期:8-10月(夏-秋) 撮影日時・場所:2017.12/上、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 14-140mm/F3.5-5.6, ISO800, S1/1000, F10, f29mm, 補正 0, 手持ち イネ科の多年草で、河川及び湖沼の水際に背の高い群落を形成する。 もともとアシであったが、「悪(あ)し」に通じるのを忌んで、「善(よ)し」にちなんでヨシ((葦、芦、蘆、葭)と呼んだ。 花言葉は、神の信頼・音楽・従順・哀愁・憂愁・不謹慎・後悔。 |
(324)ツワブキ(石蕗)/Leopard Plant, Green Leopard Plant, Ligularia![]() 別 名:- 科属名:キク科ツワブキ属, 花 期:10−12月(秋-冬) 撮影日時・場所:2017.11/上、成田市・成田山 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 45-200mm/F4.0-5.6, ISO400, S1/200, F5.5, f93m, 補正 -1.0, 手持ち ツワブキが池の淵に数株あった、そして鯉が通り過ぎていった。 花言葉は、謙譲・謙遜・愛よ甦れ・先を見通す能力・困難に負けない。 |
(323)サザンカ(山茶花) /Sasanqua Camellia![]() 別 名:- 科属名:ツバキ科ツバキ属 , 花 期:10-1月(秋-冬) 撮影日時・場所:2017.11/上、千葉市都市緑化植物園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 45-200mm/F4.0-5.6, ISO400, S1/160, F5.4 , f363m, 補正 0, 手持ち 同じツバキ属の椿とは、開花の時期が少し早く咲き、シベの形が異なる。 花言葉(赤、桃)は謙譲・あなたがもっとも美しい。 |
(322)バラ(薔薇)/Rose![]() 別 名:- 科属名:バラ科バラ属, 花 期:春(5-6月),秋(10-11月) 撮影日時・場所:2017.11/上、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Leica DG Macro 45mm/F2.8, ISO400, S1/500, F2.8 , f93m, 補正 0, 手持ち 雨に濡れ、秋の薔薇が真赤に咲いた。 赤い花言葉は、あなたを愛してます・愛情・美・情熱・熱烈な恋。 |
(321)ハナミズキ(花水木)/ Flowering Dogwood![]() 別 名:アメリカン・ヤマボウシ(アメリカン山法師) 科属名:ミズキ科ミズキ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2017.10/中、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix D Vario 35-100mm/F2.8, ISO800, S1/5000, F2.8 , f207m, 補正 0, 手持ち ハナミズキは4月、5月頃に白又はピンクの花を咲かす。10月頃に赤い実を実らせ、晩秋に紅葉させる。 紅葉の木には、ニシキギ、コニシキ、コマユミ、ナツハゼ、オオデマリ、ヒメシャラ、ハゼノキ、ナナカマド、イロハモミジなどがあり、晩秋となると眼を楽しませてくれる。 花言葉は、永続性・返礼・私の想いを受けてください。 |