『Taamchai: 日本の野草の四季(野草図鑑)』 を撮り集める中で、撮りためた写真のなかから『花ギャラリー/花写真』としてまとめた。ご笑覧いただければ幸いです。
(290)ラベンダー/ Lavender![]() 別 名:- 科属名:シソ科ラベンダー(ラヴァンドラ,ラベンデュラ)属, 花 期:5-7月 撮影日時・場所:2017.6/中、佐倉市・ラベンダーランド 撮影データ:Lumix GX1, Olympus BCL-0908 18mm/F8.0, IS800, S1/1000, F8.0, f18mm, 補正 0, 手持ち ラベンダーは半木本姓植物で、低木のような草本、小低木、亜小低木とのこと。 ラベンダー色の花を一面に咲かす。北海道の富良野は余りにも有名。 花言葉は、沈黙・私に答えてください・期待・不信感・疑惑。 |
(289)ハナショウブ(花菖蒲)/Japanese Iris, Sword leaved Iris, Flower Iris![]() 別 名:ショウブ(菖蒲) 科属名:アヤメ科アヤメ属, 花 期:5-7月 撮影日時・場所:2017.6/中、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6, IS400, S1/1600, F5.6, f623mm, 補正 0, 1脚 |
(288)ハナショウブ(花菖蒲)/Japanese Iris, Sword leaved Iris, Flower Iris![]() 別 名:ショウブ(菖蒲) 科属名:アヤメ科アヤメ属, 花 期:5-7月 撮影日時・場所:2017.6/上、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6, IS800, S1/1600, F4.7, f355mm, 補正 0, 1脚 |
(287)ハナショウブ(花菖蒲)/Japanese Iris, Sword leaved Iris, Flower Iris![]() 別 名:ショウブ(菖蒲) 科属名:アヤメ科アヤメ属, 花 期:5-7月 撮影日時・場所:2017.6/中、佐倉市・城址公園 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6, ISO400, S1/640, F5.4 , f523mm, 補正 0, 1脚 オニヤンマ(鬼蜻(虫廷)、馬大頭)が暫く梅雨空の花菖蒲の香を楽しみ、翅を休めていた。 花言葉は、うれしい知らせ・優しさ・伝言・心意気・優しい心・優雅・あなたを信じる。 |
(286)バラ(薔薇)/ Rose![]() 別 名:- 科属名:バラ科バラ属, 花 期:春(5-6月),秋(10-11月) 撮影日時・場所:2017.5/下、佐倉市 撮影データ:Lumix GX7, Leica DG Macro 45mm/F2.8, ISO400, S1/2000, F2.8 , f93mm, 補正 0, 手持ち 小柄のバラで、赤いつぼみを多くつけて咲く。 赤系のバラの花言葉は、情熱・愛情・あなたを愛します・貞節・美・模範的・熱烈な恋・私を射止めて。 |
(285)フデリンドウ(筆竜胆)/ Gentian![]() 別 名:- 科属名:リンドウ科リンドウ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2017.4/下、佐倉市弥富 撮影データ:Lumix GX7, Leica DG Macro 45mm/F2.8, ISO400, S1/160, F2.8 , f93mm, 補正 0, 手持ち 春に咲くリンドウの代表種で、日照のある林縁や疎林の林床に生育する。花を閉じた状態が筆の穂先を思わせることから名づけられた。 近縁種のハルリンドウ(春竜胆)は根生葉がロゼット状になって目立つことや、生育地がやや湿った土地であることなどで区別する。 花言葉は、真実の愛・本当の愛・正義・誠実。 |
(284)オオアラセイトウ(大紫羅欄花)/ Chinese Violet Cress![]() 別 名:ショカツサイ(諸葛菜)、ムラサキハナナ(紫花菜) 科属名:アブラナ科オオアラセイトウ(ショカツサイ,ムラサキハナナ)属, 花 期:春(3-5月) 撮影日時・場所:2017.4/中、四街道市亀崎 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 35-100mm/F2.8, ISO125, S1/200, F2.8 , f166mm, 補正 0, 手持ち 中国原産の1年草、二年草。 紫の美しい花が咲くことから、ムラサキハナナ(紫花菜)、また、優れた軍師「諸葛孔明」が食料としてこの花を広めたという伝説から、諸葛菜(ショカツサイ)とも呼ばれている。 花言葉は知恵の泉・優秀・熱狂・仁愛。 |
(283)ニリンソウ(二輪草)/Soft Windflower![]() 別 名:フクベラ、ガショウソウ(鵝掌草) 科属名:キンポウゲ科イチリンソウ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2017.4/下、四街道市 撮影データ:Lumix GX7, umix G Vario 100-300mm/F4.0-5.6, ISO800, S1/1250, F4.8 , f390mm, 補正 0, 1脚ち 主に湿潤な山地の林床や周辺部に生える多年草。群生することが多い。1本の茎に花が主に2個つくことからこの名がある。 花は2センチ位で、イチリンソウの4センチ位より小さい。白い花びら(花弁)に見えるのは、萼片。 花言葉は可憐・仲良し。 |
(282)オオアマナ(大甘菜)/Star of Bethlehem、Arabian star flower![]() 別 名:オーニソガラム、オルニソガルム 科属名:キジカクシ科オオアマナ属, 花 期:春(4-5月) 撮影日時・場所:2017.4/中、四街道市 撮影データ:Lumix GX7, Lumix G Vario 35-100mm/F2.8, ISO400, S1/1250, F2.8 , f207mm, 補正 0, 手持ち キジカクシ(ユリ)科の外来種であるが、野生化てしおり、道端などでよく目にする。 日本古来種の甘菜に似ることかもあり、大甘菜と名づけられた。 花言葉は純粋・潔白。 |
(281)サクラ(桜)、桜風景/ Cherry Blossom![]() 別 名:ソメイヨシノ(染井吉野) 科属名:バラ科サクラ属, 花 期:春(3-4月) 撮影日時・場所:2017.4/中、千葉・泉自然公園 撮影データ:Lumix GX7, Olynpus BCL-0980 9mm/F8.0, ISO400, S1/1000, F8.0 , f18mm, 補正 0, 手持ち 公園の桜としては千葉・泉自然公園のソメイヨシノ(染井吉野)、ヤマザクラ(山桜)、シダレザクラ(枝垂桜)等は見ごたえがあり、多くの花見客が来る。 つかの間のあわれを楽しむ老夫婦。 サクラの花言葉は、心の美・純潔・優れた美人・淡泊。 |